Quantcast
Channel: 稲門ワンダーフォーゲル会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 74

第10回笹ヶ峰草刈り&野尻湖花火鑑賞

$
0
0


日時:2023/7/29(土)~7/30(日)
メンバー(敬称略):川相OB(30代) 佐藤OB(32代) 神谷OB(36代) 石川OB(38代) 坪田OG(40代) 吉村(64代)

 

笹ヶ峰草刈り活動に参加するため、
7/29(土)早朝、JR週末パスを握りしめた私(吉村)は電車に乗り込みました。

01_上越妙高駅ホーム 自転車を抱えている人はどこへ行くのだろうか

上越妙高駅ホーム
自転車を抱えている人はどこへ行くのだろうか

北陸新幹線でいったん上越妙高駅まで北上し、
そこからえちごトキめき鉄道で南下して、
妙高高原駅へ向かうルートを取りました。
二本木駅のスイッチバックを体験するのが目的でしたが、
思いがけずクハ455-701に乗ることができました。

02_国鉄急行形クハ455-701 妙高高原駅旧田口駅にて

国鉄急行形クハ455-701
妙高高原駅旧田口駅にて

現役で活躍する最後の国鉄急行形とのことで、
古い旅先案内の吊り広告が掲示され昔の車内が再現されていました。
最近鉄道歴史旅を趣味にし始めた私には、
個人的に収穫のある楽しい行きの旅路となりました。

 

今年で10回目となる笹ヶ峰草刈り活動は、
NPO法人笹ヶ峰ファン倶楽部との共催で実施しています。
毎年、野尻湖の花火大会の日程と合わせて7月最後の土曜日に開催しています。

03_0_草刈り機を前に開始の諸注意を話される竹田理事長

草刈り機を前に開始の諸注意を話される竹田理事長

草刈りの現場は、
乙見湖に下る途中左手にある上下一心の碑への案内柱から脇道に入り、
丸太橋を渡りしばらく進んだところです。
13時手前、集合場所には、すでに笹ヶ峰ファン倶楽部の方々が揃っており、
当日使う刈払機も並べられていました。

03_1_ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

回転する刃の部分(チップソーというようです)は動いていなくても、
怖さを感じさせるには十分な迫力でした。
作業中は周りに目を配り、距離は広めに取ろうと心の中で誓いました。

03_2_アザミ

アザミ

竹田理事長よりご挨拶をいただき、
刈ってはいけないヨツバヒヨドリやアザミの特徴を確認をして、
草刈りを開始しました。
晴天の中、刈払機のモーター音を響かせながら、総勢16名が作業に当たり、
およそ一時間ほどで、丁寧な草刈りが完了しました。

04_1_草刈り中の川相さん

草刈り中の川相さん

04_2_草刈り中の神谷さん

草刈り中の神谷さん②

04_3_牛供養塔周り

牛供養塔周り

妙高は涼しいだろうと期待をしていましたが、
そんなことは全然なく、暑かったです。
皆大汗をかいていました。

06_草刈り後の記念撮影

草刈り後の記念撮影

作業後に飲んだ冷えたコーラは格別でした。
日陰にビニシを敷いて、
ニジマスの塩焼きやおにぎり、きゅうりの漬物を食べつつ、
ファン倶楽部の皆さまと交流を深めました。

05_0_草刈り後のもぐもぐタイム

草刈り後のもぐもぐタイム

ニジマスは思ったより大ぶりで食べごたえがあり、かなりの数あったため、
私はその美味しさのあまり3匹もいただきました。

05_1_ニジマス

ニジマス

 

京大OB杉山さんにご招待いただき、
15時頃、京大の笹ヶ峰ヒュッテに立ち寄りました。
バルコニーから広がる景色を眺めつつ、
施設や周辺の環境整備について情報交換を行いました。

07_杉山さんの話を聞く石川さん吉村

杉山さんの話を聞く石川さん吉村

冬場にヒュッテに行くにはどうしているのかという
個人的な長年の疑問をこの際質問してみました。
年末に早稲田ワンゲルがツアーでつけたトレースを使って
登ってきているとのことでした。
坂を登りきって笹ヶ峰側に入っても、斜度がゆるく滑り降りることができず、
そこからヒュッテまでは絶望しないように前を見ず延々と行進する修行となっているようです。

苗名の湯で汗を流し、山小屋へ戻り、
18時頃、ワインやビールを片手に、玄関先で炭火のBBQを開始しました。

08_0_BBQ

BBQ

08_1_焼きおにぎりに手を伸ばす佳一さん

焼きおにぎりに手を伸ばす佳一さん

08_2_朝食のため、粉からつくる夏野菜カレーを前日から仕込む

朝食のため、粉からつくる夏野菜カレーを前日から仕込む

19:30から花火が始まりましたが、残念ながら雲がかかっており、
少し明るくなる様子と花火の音を楽しむのみでした。

09_0_野尻湖の花火

野尻湖の花火


日中暑かった空気が湿気を蓄えて、
日が落ちたことで気温が下がりガスが発生したのかと思います。
空にかかる雲が薄くなったあたりでスキー場に移動しました。
最後の最後に、一発だけ、花火を見ることができました。
その後は小屋内に戻り、日本酒も飲みつつ深夜まで語らいました。

花火後、小屋内で飲み直し、語り合い

花火後、小屋内で飲み直し、語り合い

翌朝は、6時ごろに起床し、
坪田さんに前日に仕込んでいただいた旨さが染み込んだ夏野菜カレーを食べて目を覚ましました。
清掃をすませた後、山小屋の前で記念写真を撮って、
新店山川さんのところへ立ち寄り、帰りの途につきました。
帰りの電車は長野駅で新幹線に乗る神谷さんと別れ、松本観光をして、
最終の特急あずさに乗って帰宅しました。

10_帰り際の集合写真

帰り際の集合写真

草刈りイベントは、笹ヶ峰ファン倶楽部の方々と交流する定期的な機会です。
来年度の告知の際に当会の皆様からのご参加のご連絡お待ちしております。
では次回、山小屋でのイベントもどうぞよろしくお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 74

Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

Trending Articles



Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭